← トップ

株価純資産倍率(PBR)とは?意味・計算式・投資での活用法をわかりやすく解説
By Staff | 2025-08-14
Category: 投資の基礎知識
株価純資産倍率(PBR:Price Book-value Ratio)は、株価が企業の純資産に対してどの程度の水準にあるかを示す指標です。
シンプルな計算式で求められるため、割安株のスクリーニングや企業価値の初期評価に広く使われています。
PBRは日本株だけでなく、米国株投資においても重要な分析指標のひとつです。
2. PBRの定義と計算式
- 定義:株価を1株当たり純資産(BPS:Book Value Per Share)で割った値。
計算式:
PBR=株価÷1株当たり純資産(BPS)PBR = 株価 ÷ 1株当たり純資産(BPS)
BPSの計算式:
BPS=純資産÷発行済株式数BPS = 純資産 ÷ 発行済株式数
3. PBRの一般的な目安
- PBR = 1倍:株価が純資産と同水準。
- PBR < 1倍:株価が純資産より割安とされることが多い。
- PBR > 1倍:市場が純資産以上の価値を評価している状態。
※ただし、1倍未満だから必ず割安とは限らず、成長性や収益性に問題がある可能性もあります。
4. PBRの特徴と投資での意味
PBRは企業の資産価値に注目した評価指標です。
- メリット:資産価値が大きい企業(銀行、不動産、商社など)の評価に有効。
- 活用場面:バリュー株投資や倒産リスクが低い企業の選定に役立つ。
- 特徴:成長株やハイテク株ではPBRが高めになる傾向がある。
5. PBR活用のポイント
- 業種内比較:業種ごとに平均PBRが異なるため、同業種内で比較する。
- 他の指標と併用:PER(株価収益率)やROE(自己資本利益率)と組み合わせて判断。
- 割安の理由を分析:PBRが低い場合、業績悪化や将来性の低下が原因かもしれない。
6. 米国株におけるPBR事例
- バリュー株のPBR:金融株やエネルギー株ではPBRが1倍前後またはそれ以下になることも多い。
- 成長株のPBR:AppleやTeslaのようなハイテク・成長株はPBRが非常に高くなる傾向がある。
- S&P500の平均PBR:景気拡大期は上昇し、不況期には低下する傾向。
7. PBRの注意点・限界
- 無形資産(ブランド価値、特許、知的財産)は純資産に反映されない。
- 成長株や新興企業の価値を評価するには不向きな場合がある。
- 景気や金利動向によってもPBRは変動する。
8. まとめ
PBRは、株価が企業の純資産に対して割高か割安かを判断するための基本的な指標です。
ただし、単独で判断するのではなく、PERやROEなど他の指標、業種特性、企業の将来性と組み合わせて分析することが重要です。
特にバリュー投資や銘柄スクリーニングの初期段階で有効なツールとなります。
Tags:
基礎知識
マーケット概況
最新記事
カテゴリー
タグ
個別株 ETF 基礎知識 インデックス投資 成長株 配当株 米国債 PLTR NVDA AMZN AVGO MSFT META AAPL GOOGL TSLA NFLX UNH GS AMD COIN IBM INTC OKLO IONQ
投資忍者 プロフィール
米国株の投資情報、個人投資家向けの投資戦略、米国株式投資関連情報などを配信しています。
「企業の業績と株価は長期的に統一する」という考えで、米国株の長期的投資をしています。オプション取引では短期的には市場はランダムに動くと考えて取引しています。
元米国不動産アナリスト。米国MBA保有。海外生活約25年。個人投資家兼オプショントレーダー。