← トップ

米国株投資で知っておきたいセクター・ローテーションの基本と活用法

By Staff | 2025-08-14

Category: 投資の基礎知識

米国株市場では、同じ時期でも業種ごとの株価の動きが大きく異なります。


景気の局面によって強いセクターと弱いセクターが入れ替わるため、この流れを活用するのが「セクター・ローテーション」です。

 

  • 市場全体の下落リスクを軽減できる
  • 景気の流れに沿った効率的な投資が可能
  • 長期投資の中でもリターン向上を狙える

 


 

2. セクター・ローテーションとは?

 

セクター・ローテーションとは、景気や市場環境の変化に合わせて、投資対象となる業種(セクター)を入れ替える戦略です。


短期トレードではなく、数カ月〜数年単位での資産配分調整に用いられることが多いのが特徴です。

 

米国市場には、GICS(世界産業分類基準)によって定義された主要11セクターがあります。

 

  • エネルギー
  • 素材
  • 資本財
  • 一般消費財
  • 生活必需品
  • ヘルスケア
  • 金融
  • 情報技術(テクノロジー)
  • 通信サービス
  • 公益事業
  • 不動産

 


 

3. 景気循環とセクターの関係

 

景気は大きく次の4つの局面に分けられます。各局面では強いセクターの傾向があります。

 

  • 回復期:素材、資本財、金融
  • 拡張期:情報技術、一般消費財
  • 減速期:ヘルスケア、生活必需品
  • 後退期:公益事業、通信サービス

 

たとえば、景気が拡張期に入ると、消費や企業活動が活発になりやすく、テクノロジーや消費関連株が好調になる傾向があります。


一方、景気後退期には景気に左右されにくい生活必需品や公益事業が相対的に強くなることが多いです。

 


 

4. 実践方法

 

セクター・ローテーションを実践するには、景気指標や金利動向を把握し、定期的にポートフォリオを見直すことが大切です。

 

主なステップ

 

  1. 景気の局面を分析(GDP成長率、ISM製造業指数、雇用統計など)
  2. 有望なセクターを特定
  3. ETFや個別株で投資
  4. 四半期や半年ごとに配分を調整

 

米国セクターETFの例(SPDRシリーズ)

 

  • XLF(金融)
  • XLK(テクノロジー)
  • XLU(公益事業)
  • XLY(一般消費財)
  • XLV(ヘルスケア)

 


 

5. 注意点・リスク

 

  • 景気の予測は難しく、タイミングを誤ると逆効果になる可能性
  • 特定セクターへの集中投資によるリスク
  • 売買による手数料や税金の負担
  • ニュースや短期的な値動きに振り回されないことが重要

 


 

6. まとめ

 

セクター・ローテーションは、景気循環を踏まえた資産配分戦略として有効です。


ただし「当てる」ことよりも「柔軟に調整する」ことを意識することが成功への近道です。


米国市場はセクターごとの特徴が明確なため、この戦略を学び、長期投資に取り入れてみる価値があります。

 

 

 

Tags: 基礎知識
マーケット概況
Profile Image
投資忍者 プロフィール

米国株の投資情報、個人投資家向けの投資戦略、米国株式投資関連情報などを配信しています。

「企業の業績と株価は長期的に統一する」という考えで、米国株の長期的投資をしています。オプション取引では短期的には市場はランダムに動くと考えて取引しています。

元米国不動産アナリスト。米国MBA保有。海外生活約25年。個人投資家兼オプショントレーダー。