← トップ

株式市場とは?初心者向けに仕組みと役割をやさしく解説

By Staff | 2025-06-02

Category: 投資の基礎知識

「株価が上がった」「市場が荒れている」 など、ニュースやネットでよく耳にする「株式市場」。


でも、実際にどんな仕組みで動いているのか、初心者の方には意外とわかりづらいものです。

 

「株式市場って、株がどうやって売買されているの?」
「なぜ株価は毎日変わるの?」
「企業や経済とどうつながっているの?」

 

そんな疑問を持っている方のために、この記事では 株式市場の仕組みや役割わかりやすく解説 します。


これから投資を始めたい方はもちろん、ニュースの理解を深めたい方にもきっと役立つ内容です。

 


1️⃣ 株式市場とは何か?

 

株式市場とは、企業が発行した株式が投資家同士で自由に売買される場です。


市場(マーケット)という言葉のとおり、多くの売り手と買い手が集まり、株価が日々変動しています。

 

ここでポイントなのは、企業が直接投資家に株を売るわけではなく、投資家同士が株を売買している という点です。


たとえば、Aさんが持っている株をBさんが買う、という形で取引が成立します。

 


 

2️⃣ 株式市場の主な役割

 

資金調達の場

 

企業は、新たに株式を発行(IPOなど)することで、事業資金を調達できます。


この資金が、新しい製品やサービスの開発、設備投資などに使われます。

 

投資の場

 

投資家は株式を購入して、株価の値上がり益(キャピタルゲイン)や配当金を得ることができます。


また、企業の成長を応援するという側面もあります。

 

経済の成長を支える

 

活発な株式市場は、企業活動を後押しし、経済全体の成長にもつながる重要な役割を担っています。

 

価格発見機能

 

株式市場では、投資家の売買を通じて、その時点での「適正な株価」が形成されます。


この価格発見機能が、企業価値や経済動向の指標にもなります。

 


 

3️⃣ 株式市場の種類と仕組み

 

取引所市場(証券取引所)

 

  • 東京証券取引所(東証)
  • NYSE(ニューヨーク証券取引所)
  • NASDAQ

     

などの証券取引所では、上場企業の株式が取引されます。


一定の上場基準を満たした企業のみが参加でき、公正なルールのもとで取引が行われます。

 

店頭市場(OTC市場)

 

OTC(Over The Counter)市場は、証券取引所を介さずに株式が取引される市場です。


米国では中小型株や一部の新興企業株などがOTC市場で取引されています。

 


 

4️⃣ 株式市場で株はどう売買されるのか?

 

投資家は通常、証券会社を通じて株式を売買します。

 

  • 買い注文(〇〇円で〇株買いたい)
  • 売り注文(〇〇円で〇株売りたい)

     

という注文が市場に集まり、価格と数量が一致した時点で取引が成立します。


この仕組みはオークション方式とも呼ばれます。

 

**株価は需給バランス(買いたい人と売りたい人の力関係)**で常に変動しています。

 


 

5️⃣ 株価に影響を与える要因

 

株価はさまざまな要因によって動きます。たとえば:

 

  • 企業の業績(売上・利益の増減など)
  • 経済指標(GDP成長率、雇用統計、金利など)
  • 為替相場(円高・円安の影響)
  • 政治的要因(政策変更、選挙結果など)
  • 世界的なニュース(米国市場の動向、地政学リスクなど)
  • 投資家心理(センチメントや市場ムード)

     

これらの情報が市場に影響を与え、株価の変動を生み出しています

 


 

6️⃣ 日本と米国の株式市場の違い

 

取引時間

 

  • 日本:9:00〜11:30、12:30〜15:00
  • 米国:9:30〜16:00(米東部時間)

     

市場規模

 

  • 米国市場は世界最大規模
  • 日本市場はアジア最大級だが、米国市場に比べると小さい

     

流動性

 

  • 米国株の方が世界中の投資資金が集まっており、流動性が高い
  • 日本株も年々海外投資家の取引が増加中

     


 

7️⃣ 株式市場が果たす社会的意義

 

株式市場は単なるお金儲けの場ではありません。
次のような社会的役割も担っています:

 

  • 企業に 健全な成長資金を提供
  • 個人に 資産形成の機会を提供
  • 経済全体の 透明性や効率性を向上
  • 公正な取引ルールにより市場の信頼性を維持

     

このように、株式市場は 企業・投資家・経済をつなぐ重要なインフラとなっているのです。

 


 

まとめ

 

  • 株式市場は 企業が発行した株式が投資家同士で売買される場
  • 市場には 資金調達・投資・価格発見という重要な役割がある
  • 株価は様々な要因で日々変動し、経済や企業活動と密接に関係している

     

株式市場の仕組みがわかれば、ニュースの内容ももっと理解できるようになりますし、安心して投資を始める一歩にもなります。


まずはこうした基本をおさえて、少しずつ知識を深めていきましょう!

 

 

 

Tags: 基礎知識
マーケット概況
Profile Image
投資忍者 プロフィール

米国株の投資情報、個人投資家向けの投資戦略、米国株式投資関連情報などを配信しています。

「企業の業績と株価は長期的に統一する」という考えで、米国株の長期的投資をしています。オプション取引では短期的には市場はランダムに動くと考えて取引しています。

元米国不動産アナリスト。米国MBA保有。海外生活約25年。個人投資家兼オプショントレーダー。